無知から始める金学生活

知識が無ければ学べばいい!お金に関するアレコレを知識0から学ぶブログ

お年寄りこそキャッシュレス決算を!接客業で感じる小銭問題

キャッシュレス決算が本当に必要なのはお年寄りだと思う

 

キャッシュレス決済でのポイント還元キャンペーンも多く、徐々に使う人が増えてきた印象がある。

しかし、キャッシュ決算を使う人のメインは若者だろう。

 

なかなか歳をとると新しいものに手が出しにくくなってしまう。

 

ただ、キャッシュレス決算を必要としているのは実はお年寄りだったりする。

 

 

 

歳をとると現金による支払いに時間がかかるようになる

 

f:id:rindsk:20190717210929j:plain

歳をとると、体にいろいろな不調が出てくる。

その不調により、お金を払うことにも時間がかかるようになる。

 

職業柄、お年寄りの支払いの仕方を多く見る。

そして、支払いに時間かかる人には似た特徴があるのだ。

 

お年寄りは目が悪く小銭が見にくい

 

財布の、特に小銭を入れる部分は非常に狭く暗い。

 

そして、老化により目が悪くなると、目当ての小銭を見つけるまで非常に時間がかかってしまう。

 

そもそも、1枚1枚取り出して確認しなければどの小銭なのか判断できない人も結構いる。

 

しかし、1枚1枚確認していたら非常に時間がかかってしまう。

その結果、小銭を支払うのを諦めてしまう人もよく見かける。

 

お年寄りは手が震えて小銭を上手く出せない

 

もう一つ小銭を出すときに問題がある。

指先が震えてしまうのだ。

 

特に小さいものをつまもうとすると、余計に震えてしまう。

 

これは仕方のないことなのだが、、。

小銭を入れる部分の小さなさも相まって余計取り出しにくくなってしまっている。

そして、なかなか掴めないのでお札で払ってしまう。

これもよくあるパターンだ。

 

お年寄りが小銭をばら撒く問題

 

f:id:rindsk:20191122225910j:plain

これは本当にやめてほしいのだが、、。

小銭を出す時、とりあえず全部ばらまく人。

ばらまいた後に1枚1枚確認しながら支払いをする。

 

支払いをするのにも時間がかかるが、それ以上に財布にしまうのにも時間がかかる。

2倍どころの騒ぎではない。

 

特に、列ができている時はやめてほしいものだ。

 

小銭で支払えないから、小銭が余計増える悪循環

 

人によっては、ものすごく大量の小銭を持ってくる人がいる。

 

なかなか小銭で支払うのに時間がかかるので、いつもお札で支払ってしまう人だ。

小銭を使えないので小銭がどんどん増えていく。

 

そして小銭が増えるたびに、小銭を出すのに時間がかかってしまう。

まさに悪循環である。

 

こうなってしまうと、小銭が溜まる一方だ。

 

お年寄りのカードやレシート持ちすぎ問題

 

特に女性に多いのだが、ポイントカードやレシートで財布がパンパンになっている人がいる。

 

どこでどのカードを使うのか把握しておらず、出すのに手間取ってしまう。

そんな人が結構いる。

 

本人は得だと思ってたくさんのポイントカードを作っている。

実際は貴重な『時間という資源』を失ってしまっていることに早く気がつくべきなのだが、、。

 

そして、レジで手間取ることによって、他の人の時間も奪っていることにも気がついて欲しい。

 

ポイントカードは、頻繁に使う2〜3種類程度にしておくのが良いだろう。

財布もスッキリし、スムーズに支払いを済ませることができる。

 

この問題はお年寄りだけでは無いのかもしれないが、、、。

 

どうすればお年寄りにキャッシュレスを浸透させる事が出来るのか?考えてみた!

 

ポイントは、分かりやすさと手軽さだろう。

 

系列のスーパー限定で使えるクレジットカードを使っているお年寄りは意外にも多い。

 

スーパー限定のクレジットカードは、そのスーパーで発行ができるものもある。

 

そして使う時もサインが要らず、

出すだけで会計ができる。

 

用途を限定した代わりに、利便性を重視した形だ。

 

カードの発行がなじみの場所で出来るのも大きい。

 

お年寄りに、

『インターネットだけで発行できます。便利でしょ!』は通用しない。

逆に敬遠してしまう可能性が高い。

 

やはり、慣れた環境で教えてもらいながら発行手続きが出来るのがいいだろう。

 

スーパーやコンビニで専用のコーナーを設けて、キャッシュレス決済の手続きができるようする。

そうすれば、少しは普及するようになるのではないかと思う。

 

流石に無理でしょうけども、、、。

 

 

1枚のカードで全ての店のポイントや特典が管理できるようになるとイイよね

 

やはり理想を言えば、1枚のカードで全ての店のポイントや特典を管理できるようになるのが1番だろう。

 

スマートフォンならぬスマートカードとでも言おうか。

カードである必要すらないのかもしれないが…。

 

セキュリティーの問題があるかもしれない。

 

しかし、どこの店でも使え、店ごとの特典が利用できるカードがあれば、会計で時間を使う事もなくなるだろう。

 

まとめ

 

f:id:rindsk:20191112140023j:plain

 

会計にどうしても時間がかかってしまうお年寄りこそキャッシュレス決算を利用すべきなのだが、、。

 

現状ではハードルが高く、なかなか普及する感じがしない。

 

ポイント還元などのお得さで釣っても、難しいだろう。

 

導入までのハードルを下げ、いかに簡単にできるか。単純化するか。

心理的なハードルも下げられるか。

 

まだまだ課題が多いキャッシュレス決済。

しかし、キャッシュレス決算への流れは確実に加速している。

 

スマートフォンも、最近はお年寄りが使っているのを見るようになってきた。

キャッシュレス決算の流れも、スマートフォンと同じように時間が解決するのかもしれないが...。



とりあえず、小銭ぶち撒けるのは本当に勘弁!!

 

以上!

お年寄りこそキャッシュレス決算を!接客業で感じる小銭問題

でした!

 

 

ブックマーク、読書登録もお願いします!

 

 

www.kanegaku.com

 

 

www.kanegaku.com

 

節約の為には固定費の見直しが必須だよねってお話

見落としがちな固定費を削減して節約を!

 

電気の消し忘れには過剰に反応するのに、、、。

水道の出しっぱなしには過剰に反応するのに、、、。

意外に見落としがちなのが固定費です。

 

小さいところを節約するのも良いですが、結局は大きいところから見直した方が効果が高い!

 

固定費はすぐに見直しましょう!!

 

 

携帯料金はすぐに見直しが出来、節約効果高し!

 

f:id:rindsk:20191112140049j:plain

僕もつい最近見直したばかりなので、あまり人のことは言えませんが…。(^_^;)

携帯料金は見直すことで驚くほど安くなる場合があります。

詳しくは過去の記事で紹介しています。

 

 

www.kanegaku.com

 

ざっくり紹介すると携帯料金が4分の1になりました!!

通信プランを見直しただけなのですが、、、

 

昔の通信プランより、新しく誕生した通信プランの方がお得な場合が多いです。

長いこと同じ通信プランの人は、すぐにでも携帯ショップにいきましょう。

 

 

携帯ショップ以外でも、ホームページや電話でも通信プランを見直すことが出来ます。

 

面倒くさがらずに、すぐにでも見直しましょう!!

 

やっぱ今は格安スマホがいいんじゃない?

 

au、ドコモ、ソフトバンクの大手キャリアよりも、格安スマホが圧倒的にお得です!

 

僕はauですが、キャリアメールを必要としていなければ、格安スマホに乗り換えると思います。

 

格安スマホが安い理由は通信設備を借りているから

 

人によっては、安いから格安スマホは怪しい。

そんな風に思ってる人もいるみたいですね(;´д`)

 

格安スマホがなぜ安いのか?

それは、通信設備を借りているからです。

 

au、ドコモ、ソフトバンク。

大手キャリアの通信設備を借りているため巨額の初期投資が不要になります。

 

その結果通信費を安くすることができるのです。

 

さらに、格安スマホ場合、大手キャリアに比べ店舗が少ないです。

 

その為人件費を抑えることができ、

あれだけの安さを実現できるのです。

 

電気やガスの見直しも大切

f:id:rindsk:20191125222505j:image

 

電力、ガスの自由化で様々な企業が参戦しています。

 

今までずっと同じ会社を使ってきた場合『他の企業の方がはるかにお得だった、、。』

なんて可能性もあります。

 

さらに、電気やガスをまとめることでお得になるプランやポイントが還元されるプランも多く出てきています。

 

携帯料金が安くなったりする可能性もあります。

 

電気やガス単体ではなく、携帯料金なども合わせて比較してみると良いのではないでしょうか?

 

忘れていませんか?ジムや習い事の会費

f:id:rindsk:20191125222936j:image

 

入会当初はやる気満々で、いつでも通えるコースや1ヶ月の利用回数が多いコースを選んでしまっている。

しかし、今はほとんど行っていない。

 

結構このような人が多いのでは無いでしょうか?

 

そんな状況でも、コースやプランをそのままにしてしまっている。

めんどくさいから見直していない。

それではモッタイナイ!

 

ほぼ行っていないのであれば、解約する。

行く時間が決まっているのであれば、時間指定の低料金プランに変更する。

 

そうすることで、無駄を省くことができます。

 

まとめ

 

見直すとものすごく節約できるが、

見直すのが面倒でついつい忘れてしまうのが固定費です。

 

少し時間が空いた時に、固定費の見直しをすることをお勧めします。

 

併せて家計簿をつけるのをお忘れなく!

 

支出が明確になると、お金が貯まり易さが大きく変わってきます。

 

本当に細かくつけようと思うと、面倒になりやめてしまいます。

なので、ざっくりとつけることがコツです!

 

 

以上!

『節約の為には固定費の見直しが必須だよねってお話』

でした!

 

 

 

 

www.kanegaku.com

 

 

www.kanegaku.com

 

ガソリンを入れに行くためだけに車を動かすのもったいなくない?ガソリンからコストを考える

かかるコストを考える

 

『〇〇のガソリンスタンドが今◯円安いからガソリンを入れに行こう!』

と車を動かす。

 

他に目的があれば問題は無いのですが、ガソリンを入れに行くためだけに車を動かすのは、少々もったいないのではないか?と思います。

 

 

車を余分に動かしている

f:id:rindsk:20191123232438j:image

いくらガソリンが安くなっても、結局車を余分に動かすことになります。

しかも、安くなっても1リッターあたり1円、2円の違いでしょう。

 

ガソリンを満タンにしても、多くて100円位の違いでしょう。

むしろ、100円も変わらないことの方が多いのではないでしょうか?

 

その100円も変わらない位のお金のために、本来動かす必要のなかった車を動かし、バッテリーを消耗させ、時間とガソリンを消費するわけです。

 

ある意味で、100円を浮かすために、さらに多くのお金を使ってしまっている状態です。

 

たとえ2円位高くても、仕事帰りや、買い物帰りに寄れるガソリンスタンドにした方が、結果的には節約できるのではないでしょうか?

 

 

ガソリン代で得する金額とコストを考える

f:id:rindsk:20191123232458j:image

 

ガソリン代が安くなっても精々1リッターあたり1円2円あたり。

多くても3円位の違いなのではないでしょうか?

 

そりゃ、車に300リッター、400リッターぐらい入るのであれば、安いガソリンスタンド行った方がいいかもしれませんが…。

 

対して、ガソリンを入れに行くのにかかるコストですが、

余分に使うことになるガソリン代。

そして、往復にかかる時間。

 

得することに意識が行きすぎて、得するまでにかかるコストを無視してしまう。

そんな人もいるのではないでしょうか?

 

行き帰りの途中で寄れば、かからなかったはずのガソリン代。

余分にかかる時間。

 

これらを考慮した上で、本当にガソリンを入れる為だけに車を動かす価値があるのか?

 

考える必要があるのではないでしょうか?

 

コストの考え方

 

コストと聞くと、そこにかかる金額だけを考えてしまいがちです。

料理だったら、使用されている材料だけで考えたり。

 

しかし、本来のコストは原材料費だけでなく、作るまでにかかる時間(人件費)、水道光熱費、施設費用(土地代等)、

どれだけ原材料のロスが出るか?、宣伝費等。

 

様々な要素がコストになります。

 

損得を考えるとき、コストから考える場合も多いでしょう。

しかし、前提のコストに対する考え方が違っていては、良い判断は出来ません!

 

コストは複雑で分かりにくいですが、『コストって原材料費だけじゃないんだな』と考えるだけでも大きな違いです。

 

『この商品にはどんなコストがかかっているんだろう?』っと1度考えてみると、意識が変わりますよ!

 

 

まとめ

f:id:rindsk:20191123232530j:image

 

見える部分の得だけを追い求めると、見えない部分で損をする場合があります。

 

果たして本当に得なんだろうか?

見落としているコストはないだろうか?

 

少し立ち止まって考えてみると、思わぬ損を回避する事が出来ます。

 

特に、時間に関するコストはかなり見落としやすいので気をつけた方が良いでしょう。

 

世の中には100円や200円得をする為に1時間位待つ人達がいます。

そんな人たちには、あなたの1時間は100円の価値しかないのですか?

 

なんて問いたくなるのは僕の性格が悪いからなのでしょうか?( ͡° ͜ʖ ͡°)

 

くれぐれも、かかる時間やかかるコストを軽視しないようにしたいものですね!

 

 

以上

『ガソリンを入れに行くためだけに車を動かすのもったいなくない?ガソリンからコストを考える』

でした!

 

 

ブックマークや読書登録もお願いします!

時代によって変化するお金について考える『お金2.0新しい経済のルールと生き方』書評

お金のあり方は価値の時代へ変化する

 

SNSの発展。YouTubeの台頭。

時代が目まぐるしく変わる昨今。

 

それに合わせ、経済、働き方、お金に対する考え方、あり方も変わってきます。

しかし、激しい変化の時代に我々はどう対応していけばいいのでしょうか?

 

そんな疑問に対して、『価値』の重要性を説いた1冊が『お金2.0新しい経済のルールと生き方』です。

 

 

未来は主に3つの要素が決めている

f:id:rindsk:20191122225735j:image

現実は、影響力の強い3つの要素が互いに影響し合い成り立っている。

 

  • お金(経済)
  • 感情(人間)
  • テクノロジー

 

以上の3つが未来の方向性も決めているのです。

 

お金は最も影響力が強い

 

 3つの中で最も強力な影響を及ぼすのがお金です。

自給自足で生きている民族を除けば、ほぼ全ての人がお金を使い生活しています。

 

生活するためにはお金を稼ぎ、食料やモノと交換しなければいけません。

最早、生きていくためにはお金が必須と言う位影響力が強いのです。

 

お金は人の感情を無視しては成り立たない

 

嫉妬、憎悪、共感、愛情、感謝

人には様々な感情があります。

 

お金や経済の仕組みを把握して大きく稼いだとしても、人の感情を無視すると成功は長く続きません。

 

多くの人から共感を得られなければ、最終的には上手くいかなくなるのです。

ある意味で、沢山の協力者がいるからこそ成功するのです。

 

テクノロジーは徐々に影響力が強くなってきている

 

ほぼ全ての人は、テクノロジーの事は考えなくても生活できてしまいます。

テクノロジーは、ごく僅かな天才たちだけが関わっているものと考えがちです。

 

しかし、テクノロジーは大きな変化のきっかけを作っていきます。

 

そして1つの発明が連鎖的に新しい発明を引き起こしていくのです。

 

パソコンが普及したと思ったら次はスマホが普及し、さらには人工知能の開発も進んできました。

 

このように、テクノロジーは目まぐるしく変化していきます。

そして、時代が進むにつれ、人間への影響力が強くなって来ているのです。

 

そもそもお金とは何か?

f:id:rindsk:20191122225808j:image

そもそもお金とはなんでしょう?

お金とは、価値を媒介するものです。

  • 価値を保存し
  • 価値を測り
  • 価値と交換する

以上の3つの機能を持ち合わせています。

 

例えば、お金の代わりが魚だったらどうでしょう。

魚は時間が経てば腐ります。

これでは長期の保存ができませんよね。

 

更に腐った魚には価値が無くなってしまいます。

魚の種類によっても必要な量が変わってきてしまいます。

価値が判断しにくいのです。

 

その不便さを解消するために生まれたのがお金なのです。

 

価値の仲介役、媒介役がお金なのです。

 

テクノロジーがお金のあり方を変える

 

お金は価値を決めるのに非常に万能だと思われがちです。

 

しかし、お金にはならないけど価値のあるものは世の中に存在します。

 

資本主義では、お金が絶対的な価値です。

 

しかし、最近になって資本主義が考える価値あるものと、

世の中の人が考える価値あるものとの間にに溝が出来始めています。

 

テクノロジーが発達し、

価値を保存・交換・測定する手段をお金に求める必要がなくなってきているのです。

 

例えばインフルエンサーと呼ばれる人達

 

フォロワー数が何万人、何十万人といる人々。

その人たちがたとえ無一文でも価値がないと言えるでしょうか?

 

資本主義の視点であれば、お金を持ってないので価値が低いと判断されます。

 

ですが、それだけのフォロワー数がいる人がビジネスを始めれば、一体いくら稼げるでしょうか?

 

換金していないだけで、フォロワー数が多いと言うのは非常に価値があります。

しかし、お金で価値を測る資本主義ではその価値を測れないのです。

 

価値を自由に換金、モノに変換できる『価値主義』へ

f:id:rindsk:20191122225840j:image

価値には主に3つの種類があります。

  • 有用性としての価値
  • 内面的な価値
  • 社会的な価値

それぞれの意味が混ざり合って価値と呼ばれます。

 

有用性としての価値は、

役に立つかどうか?という点から考えた価値。

 

内面的な価値は、

愛情・共感・信頼など。

個人の内面に紐付いた価値。

 

社会的な価値は、

慈善活動やNPOのように、社会全体をより良くしていく為に必要な活動に対する価値。

 

資本主義の問題点は有用性としての価値しか判断できない。

 

資本主義の問題点は、有用性としての価値しか判断できない点です。

その他の価値を無視してきた。

そこが問題なのです。

 

内面的な価値を数値化して流通させようって話

f:id:rindsk:20191122225910j:image

今現在では判断しづらい、感謝や興味、関心、注目などをテクノロジーを使い、数値化し流通させようというのが価値主義です。

 

例えば、企業が広告を出したい場合。

テクノロジーで数値化された、

  • 個人の人気度。
  • 信頼度。
  • 注目のされ具合

などを使って、宣伝費を決める。

 

個人の価値をお金に変換している訳です。

 

何が出来るか?どんな人となりなのか?

そういった曖昧なモノがテクノロジーによって数値化され、個人の価値になる。

 

そんな時代が近いうちに来るかも知れない。

 

本書を読んだ感想

 

正直、めちゃくちゃ難しいです。(;´д`)

  • 何を求めて本書を読むのか?
  • 何を学びたいのか?

あらかじめ、はっきり決めておかないと迷子になってしまいます。

 

僕は、お金とは何か?

今後お金がどうなっていくのか?

以上のことを学ぶために読みました。

 

非常に難解で、お金の事を学び始めた段階で読むのは余りお勧めしません。

 

お金や経済についての知識が、

ある程度ついた人が読むべき本だと感じました、、。

 

本を読み慣れていない人も挫折しそうですね(^_^;)

 

価値を高めていく重要性を学んだ

 

これからの時代、ただ働いているだけではダメだと感じました。

 

自分の価値を高めていくために一体何ができるのか?

改めて考えるきっかけになりました。

 

自分の価値を高めるために自分のできることを増やしていく。

その為に今から色々なことにチャレンジしていく必要性を感じました。

 

今の僕は、ブログを使って価値を高めようとしています。

 

成功するかどうか分かりません。

しかし、自分の価値を高めるためにコツコツとやっていきたいと思います。

 

まとめ

 

なかなかに難しい本なので、内容の半分も理解できていないと思います。

今後、お金の勉強していく中で読み直すと新たな発見があるかもしれません。

 

もし、『価値主義』や『今後のお金のあり方』に興味がある方は読んでみるといいかも知れませんね!

 

以上

時代によって変化するお金について考える『お金2.0新しい経済のルールと生き方』書評

 

でした!

 

 

 

 

 

 

マイナンバーを使った新キャッシュレスポイント還元事業『マイナポイント』現時点でのまとめ

新しいポイント還元事業が始まる!

 

今まであまり活用されていなかったマイナンバーを使って、新しいポイント還元事業が始まります。

今回は、現時点で決まっている情報をまとめていきます。

 

特徴は4つ。

  • 申請がいる
  • マイナンバーカードのIDが必要
  • スマホ決算とプリペイドカードのキャッシュレス決算が対象
  • 還元率が最大25%になる

 

それぞれ見ていきましょう!

 

 

マイナポイントスタートは2020年9月から

 

f:id:rindsk:20191112141019j:plain

マイナンバーカードを使った、新しい

キャッシュレスポイント還元制度は、

2020年9月から2021年3月までの7カ月間です。

 

東京オリンピックが終わった後!と覚えておくといいかも知れませんね!

 

マイナンバーを使った還元制度には申請が必要

 

気をつけなければいけないのは、あらかじめ申請が必要な事です。

申請できる時期は2020年9月から、2021年3月まで。

 

  1. マイナンバーカードを登録する
  2. インターネット上でマイキーIDの設定をする
  3. マイナーポイントの申し込みページで、利用するプリペイドカードや、キャッシュレスサービスを選択する。

 

何やら複雑だが、、、。

 

 

そもそもマイナンバーカードとは?

 

言ってしまえば、マイナンバーがついた免許証のようなもの。

顔写真がついて、氏名、年齢、住所、生年月日、性別等の個人情報が載っている。

 

マイナンバーの提示と、本人確認が一緒に出来る優れもの!!

口座開設の時役立つかも?

 

特徴としてマイナンバーカードには、ICチップがついている。

これにより、オンラインの手続きがスムーズになる!!かも?

 

オンラインバンキングとか!

ちなみに僕はまだ申請していない!!

 

マイナンバーカードの申請方法

 

f:id:rindsk:20191104231915j:plain

申請方法は4種類

  • 郵送
  • パソコン
  • スマートフォン
  • 証明写真機

 

どの申請方法でも、

交付申請書が必要です。

 

 

交付申請書をなくしてしまった場合、

  • 市町村区の窓口で新しく発行してもらう
  • 手書き交付申請書をダウンロードする

以上の2つの方法があります。

 

手書き交付申請書は、

地方公共団体情報システム機構のホームページでダウンロード出来ます。

 

詳しい申請方法はマイナンバーのオンライン申請ページをチェック!!

 

PayPayやSuicaなどのキャッシュレス決算でポイント還元

 

f:id:rindsk:20191104232013j:plain

  • PayPayやLINEPay、楽天Payなどのスマホ決算
  • SuicaやWAONなどのプリペイドへのチャージが対象

 

25%還元。

2万円までのキャッシュレス決算や、

プリペイドカードへのチャージに対応。

 

 

最大で5000円還元される模様。

2019年11月20日時点で12種類のサービスが参入予定。

 

制度が複雑でお年寄りには難しそうですが、、、。

25%還元はデカイ!

 

還元の上限が5000円分のポイントなので、面倒くさがりやの人は申請しなさそうですが(^_^;)

 

どこのサービスや企業が参加するのかは、まだハッキリしていません。

さらに増えることもありそうですねー。

 

総務省のマイナポイントに関するサイトもまだ準備中です。

ハッキリ情報が出るまでは時間がかかりそうですね(;´д`)

 

 

まとめ

 

マイナンバーカードを利用したポイント還元事業ですが、ポイントをおさらいすると、、、

 

期間:

2020年9月から2021年3月までの7カ月間。

仕様:

申請が必要。

還元率:

最大25%。

上限:

2万円利用で5000ポイントの付与。

対象:

スマホ決算、プリペイドへのチャージ。

 

申請には、

  1. マイナンバーカードの発行。
  2. マイキーIDを発行。
  3. マイナポイントのサイトで、使用するキャッシュレスサービスの選択。

以上の事が必要。

 

 

現時点で出来る事は、

  1. マイナンバーカードの申請。
  2. その後にマイキーIDを発行。

位でしょう!

 

マイナポイントの制度が始まる間際になると、申請が混雑するのは予測出来ます。

早めにマイナンバーカードとIDの申請をしておきましょう!!

 

以上

マイナンバーを使った新キャッシュレスポイント還元事業『マイナポイント』現時点でのまとめ

でした!

 

 

www.kanegaku.com

 

www.kanegaku.com