無知から始める金学生活

知識が無ければ学べばいい!お金に関するアレコレを知識0から学ぶブログ

何故かお金が貯まらない人に読んで欲しい『これからのお金の貯め方&増やし方』

お金を貯める基本、増やす基本を超わかりやすく解説!

 

収入はある程度あるのに、いつもお金に困っている人っていますよね(;´д`)

 

そのような人たちは、

  • 使い方に問題があったり、
  • 支出を把握していなかったり、
  • 月々固定費がいくらなのかわからなかったり、、、。

 

そんなお金に対する問題をわかりやすく解説し、

貯金ができる、増やせる!自分になる為の1冊。

 

それが、

『これからのお金の貯め方&増やし方』

です!

 

 

お金を増やす為の3つの原則!

 

f:id:rindsk:20191112140107j:plain

お金を増やすためのポイントは3つ

  • 収入を増やす
  • 支出を減らす
  • 投資などでお金に働いてもらって増やす。

 

それぞれに長所と短所があります。

 

この3つを組み合わせることで無理なくお金を増やすことが目標です!

 

家計の基本、消費、浪費、投資!

 

お金を使うときに考えるポイントは3つ。

  • 消費
  • 浪費
  • 投資

 

この3つを軸にして支出を考えていきます。

本書ではこの3つの軸のパーセンテージを

  • 消費70%
  • 浪費5%
  • 投資25% 

 

以上の割合を理想だとしています。

 

自分の価値観をしっかり持って、支出を分ける

 

  • 消費
  • 浪費
  • 投資

この3つに分けることがわかりましたね!

 

では、どのように分けていけば良いのでしょうか?

 

ポイントは自分の価値観をはっきりさせることです。

 

  • 何にお金を使いたいのか
  • 逆に何にお金を使いたくないのか

 

自分で基準を持つことが大切です。

 

消費は支出の中心

 

  • 家賃
  • 食費
  • 水道光熱費
  • 通信費etc...

 

家計の中で1番支出の割合が多いのが消費です。

生活するために必要なものなので、なかなか削減が難しいのが消費です。

 

しかし、割合が多い分削減できればかなりの金額が浮きます。

 

特に、通信費や交通費などは見直すことでかなり削減出来ます!

 

通信費はかなり安く出来る!

 

通信費は、月々のプランの見直しや、格安スマホに変えることで大幅に安くなることがあります。

 

僕も大手キャリアの通信プランを見直したことで月々の支払いが4分の1になりました。

 

 

www.kanegaku.com

 

めんどくさいと思って契約した当初のプランのままの人が多いと思います。

しかし、1回面倒な事をすれば今後大きく節約することができます。

 

1度契約を見直してみるといいかもしれませんね!

 

車がステータス!な時代でも無くなった!

 

車がステータス!!

そんな時代もありました。

 

しかし、今は時代が変わってきています。

身の丈に合った車を選ぶ。

 

そもそも車を所有しないと言う選択肢もありますよね!

 

車を購入する時でも、本当に新車が必要なのでしょうか?

中古車でもいいんじゃないでしょうか?

 

もちろん、あまりにボロボロの中古車を買って1年で乗り換え😭

なんてことになったらトータルコストは高くなってしまいますが、、、。

 

自分が車に乗る目的をはっきりさせたほうがいいですよね!

 

車が好きで好きで仕方ない人であれば、車にお金をかける価値はあります。

 

しかし、移動の手段としか考えていなければ安い車でも良いのではないでしょうか?

 

軽自動車やコンパクトカーに乗る選択肢もあります!

どちらにしろ、自分の収入や目的、価値観に合わせて購入するのが良いでしょう!(`・∀・´)

 

保険も見直しを!

 

意外に見落としがちなのが保険です。

 

言われるがままに入ったと言う保険も結構あるでしょう。

家族構成や環境が変わり必要ではなくなったものもあったりします。

 

日本には高額療養費制度があります。

収入に応じて、月に一定額を超えた医療費を後で払い戻してくれる制度です。

 

入院時の部屋代、食費などは別途必要ですが、、、。

余分に払っていた保険代を、貯蓄や投資に回せば充分払える金額なのではないでしょうか?

 

本当に必要なのかどうかいちど見直してみるといいかもしれません!

 

実はこれ無駄じゃね?

という保険に入ってたりもしますからね!

 

浪費は少しならしてもええんやで?

 

f:id:rindsk:20191112143515j:plain

浪費と言うと悪いイメージがありますね!

しかしあまりに倹約しすぎると、何のために働いているのか分からなくなってしまいます。

 

貯蓄のためだけに働いている、、。

 

なんて苦しいじゃないですか!

ある意味息抜きとして、浪費も必要なのです。

 

割合としては5%

月に20万円の収入なら1万円。

それくらいを自分の息抜きのために使う。

 

浪費の主なパターンですが、

お酒やタバコなどの嗜好品。

コーヒーやお菓子なども浪費でしょうか。

 

健康の為に通うジムや、健康グッズは投資ですが、

通わなかったり使わなかったりすると浪費です。

 

がんばった自分へのご褒美として買うスイーツなどは、浪費か投資か微妙なところですねー(^_^;)

 

明日もがんばるぞー!

そんな気分になる為に買うスイーツは投資でしょう!

 

ただ、度が過ぎれば浪費になりますが。

 

僕の場合は、仕事の昼休憩中に飲むコーヒーは投資だと思っています。

 

コーヒーを飲んだ後に20分ほど仮眠することで、午前中の疲労が取れ、午後の作業効率がアップするからです。

 

お金にお金を稼がせる投資

 

f:id:rindsk:20191112135200p:plain

投資といっても種類は様々あります。

多くの人がイメージする、株やFX。

スキル為を磨く為に使うお金や、書籍代も投資です。

 

本書では、基本的な資産運用を紹介しています。

 

投資は長期で考える

 

短期間で〇〇倍になりました!

そんな投資は、決まってハイリスクです。

0か100か、、、。

そんな投資をしていると、あっという間に消耗してしまいます。

 

投資の基本は長期戦!

生活費の余剰分を投資に回し、コツコツと積み立てていく必要があります。

 

短い期間で判断するのではなく、10年位の長期のスパンで判断していく事が大切ですね!

 

クレジットカードは1つに絞る!

 

f:id:rindsk:20191112141038j:plain

クレジットカードが何枚もあって、どのカードでいくら使ったのかがわからない。😰

そんな人はいませんか?

 

お金の支払いは基本的に1本に絞るとお金が貯まりやすくなります。

 

1番汎用性が高かったり、

ポイント還元が多かったり、

サービスが良かったり。

 

自分の持っている中で、これが1番良いというものを選びましょう。

 

そうすることで支出が明確になり、

お金の管理がしやすくなります。

 

クレジットカードと家計簿を合わせて支出の管理!!

 

デビットカードを除いて、クレジットカードは基本的に購入時期と実際の引き落としの時期が異なります。

 

そのせいで、いくら使ったのかが分からなくなることがあります。

 

そんな問題を解決するのが家計簿です。

 

家計簿を使うことによって、

クレジットカードのデメリット、

 

いついくら使ったのかがわからなくなってしまう。

 

そんな問題を解決することができます。

 

家計簿はスマホのアプリを使い、支払いが生じた時点で入力していきます。

 

クレジットカードの場合でも、引き落としのタイミングではなく、実際に商品を購入した時、サービスを受けた時に入力しましょう!

 

そうすることで、使った金額と時期が明確になり、クレジットカードで使いすぎた、、。ということもなくなります。

 

キャッシュレスの時代だからこそ、家計簿がより重要になって来るんですね!

 

読んだ感想

 

本書

『これからのお金の貯め方&増やし方』は対話形式なので非常に読みやすいです。

 

1時間かからずに読めてしまうので、

隙間時間で気軽にお金のことを勉強できます。

 

内容としては、支出、貯金、投資の基本を押さえ、

キャッシュレスの時代にどうお金を管理していけばいいのか?

を解説しています。

 

キャッシュレスはよく聞くけど実際は全然知らない( ̄O ̄;)

 

そんな人にもお勧めできる1冊です!

 

お金の勉強したいけど、どこから手をつけていいのかわからない、、。

そんな人が、お金の入門編として読んでみるといい1冊でしょう!

 

今後、お金の勉強をする人としない人で大きく大きく差が出そうな時代が来そうです。

 

まずは1冊、お金に関して勉強するための本を手に取ってみてはいかがでしょうか?

 

そして、最初の1冊にお勧めできるのが

『これからのお金の貯め方&増やし方』

です!

 

本当にサクッと読めるので、いいですよ!

 

以上!

何故かお金が貯まらない人に読んで欲しい『これからのお金の貯め方&増やし方』

でした!